【ツムツムビンゴの11枚目】
「リロ&スティッチ」シリーズを使って
1プレイで120コンボする方法
を解説します。
「リロ&スティッチ」シリーズを使って1プレイで120コンボしよう
| ミッション | 「リロ&スティッチ」シリーズを使って 1プレイで120コンボしよう |
|---|---|
| ツム | |
| アイテム |
これは文句なしで
ビンゴ11枚目のクライマックス☆
最難関ミッションです。
11枚目カードがリリースされた
2015年5月当時は
「リロ&スティッチ」シリーズのツムは2つしかなくて
しかも、出現率がかなり低いことで知られていたので
該当ツムさえ手に入らず
途方に暮れていた方、少なくなかったと思います。
しかしながら
2015年6月に新ツムが3つ登場して
このミッションにも光が見えて来ました。





それでは、早速「リロ&スティッチ」で
120コンボする攻略法をお伝えしていきます。
「リロ&スティッチ」ツムではどれがベスト?
このミッションはプレイヤーの性格によって
おススメのツムも攻略法も変わってくるように思います。
ただし、リロはスキル発動ツム数が多く
消去パワーもそれほど強くないため
リロ以外のツムで攻略するのがおススメです。
それで
スティッチ、ハワイアンスティッチ、スクランプ、エンジェルを比べて
それぞれの特徴を簡単にいうと。。。
①スキルに頼らず地道に120コンボを稼ぎたい方
↓
スティッチ
ハワイアンスティッチ
②程良くスキルも活用しながら120コンボを稼ぎたい方
↓
スクランプ
③スキル発動中に集中して120コンボを稼ぎたい方
↓
エンジェル
いずれもプレイヤーのテクニックが最大の攻略キーになります。
それでは、それぞれのやり方を説明します。
①スティッチ、ハワイアンスティッチでの攻略法
スティッチは縦消去系のツム
ハワイアンスティッチはアーチ状消去系のツムで
スキル発動に必要なツム数はどちらも14です。


この2つのツムには
コンボを稼ぐために有利な特徴はないので
スキルを沢山発動して
出来るだけ多くフィーバーに持ち込み
プレイタイム5秒延長と、コンボの受付を無制限にする
ことに意識を集中してください。
そして後は地道に
短いチェーンを繋げて途切れないように
プレイしていきましょう。
コンボのテクニックを最も要求されるのが
このタイプです。
②スクランプでの攻略法
スクランプは最大7つのスキルをランダムに発動する
珍しいツムです。

具体的にどんなスキルが発動されるのか?見てみると
| スキル1 | (サリー) |
|---|---|
| スキル2 | (イーヨー) |
| スキル3 | (プー) |
| スキル4 | (スティッチ) |
| スキル5 | (ミッキー) |
| スキル6 | (プルート) |
| スキル7 | (バズ・ライトイヤー |
このようになっています。
普通に消去系スキルが発動されるとスティッチと同様ですが
ここで注目したいのはそれ以外のスキルです。

時間が止まったり

スクランプが増えたり

大きなスクランプが出たりします。
これらのヘルプが入ると
コンボが楽になって助かるんです(*^_^*)☆
しかもスキル発動に必要なツム数が13なので
どんどんスキルも回せて
慣れると120を超えるコンボ稼ぎもそれ程難しくはありません。
ただ、スクランプはランダムにスキルが選ばれるので
毎回どういった運びになるかは謎で、臨機応変な対応が求められます。
③エンジェルでの攻略法
スキルに頼らず
コンボを地道に稼ぐスティッチ派と
スキルの力もほど良く使い
柔軟にコンボを稼ぐスクランプ派。
この2つとはまた別に
スキルの特徴を最大に活かしてコンボを稼ぐのが
エンジェルの攻略法です。

エンジェルのスキルを発動すると
画面上にツムは2種類しかなくなるので
圧倒的に有利な条件でコンボを稼ぐことが出来ます。

ただし難しいのは
エンジェルはスキル発動に必要なツム数が19と重く
スキルループが生成できないように設計されているため
スキルの多発が得意ではないんです。
なので、少ないチャンスを大きく活かして
スキル発動中にコンボを集中して稼ぐ
ことに最大の意識を払ってください。
そしてスキルを発動していない時は
短いチェーンを繋げて途切れないようにプレイしつつ
エンジェルのスキルゲージを上げましょう。
また、3タイプ全てに共通して
大事になるのがアイテムです。
プレイタイム5秒延長

ツムの種類5→4

6つ以上でボム出現

この辺りを必要に応じて導入しましょう。
高いテクニックが要求されるので
簡単にはクリア出来ないかもしれませんが
ファイトで挑戦してみてください(*^_^*)☆

